影響を受けた名言(2)

カラマーゾフの兄弟 ドストエフスキー 新潮文庫 上419~420頁
「常に肝に銘じておくのだよ」パイーシイ神父は何の前置きもなく、単刀直入にこう切り出した。「俗世の学問は、一つの大きな力に結集し、それも特に今世紀に入ってから、神の授けてくださった聖なる書物に約束されていることを、すべて検討しつくしてしまったため、俗世の学者たちの冷酷な分析の結果、かつて神聖とされていたものは今やまるきり何一つ残っていないのだ。しかし、彼らは部分部分を検討して、全体を見落としているので、その盲目ぶりたるや呆れるほどだよ。全体は以前と同じように目の前にびくともせずに立ちはだかっているというのに、地獄の門もそれを征服できんのだからのう。はたしてこの全体が十九世紀間にわたって生きつづけてこなかっただろうか、今も個々の心の動きの中に、大衆の動きの中に生きつづけているのではないかね?すべてを破壊しつくした、ほかならぬ無神論者たちの心の動きの中にも、それは以前と同じように、びくともせずに生きつづけているのだよ!なぜなら、キリスト教を否定し、キリスト教に対して反乱を起こしている人たちも、その本質においては、当のキリストと同じ外貌をし、同じような人間にとどまっておるのだからの。いまだに彼らの叡知も、心の情熱も、その昔、キリストの示された姿より、さらに人間とその尊厳にふさわしいような立派な姿を創出することができないのだからな。かりにその試みがあったにせよ、できあがるのは奇形ばかりなのだ。このことを特に肝に銘じておくんだね、お前はまさに他界なさろうとしている長老さまによって、俗界におもむくよう定められたのだからの。おそらく、この偉大な日を思い出すことによって、わたしが心からのはなむけとして送ったこの言葉も忘れずにいられるだろう。なにぶん若いし、俗世の誘惑はきついので、お前の力だけでは堪えぬけないだろうからな。さ、それでは行っておいで、みなし児よ」

 

カラマーゾフの兄弟は、20歳台に読破した。ドストエフスキーだと、「罪と罰」は大変興味深く読んだのであるが、カラマーゾフの兄弟は、とても難しかった。しかし、上記の文章を読んで思ったことは、壁を苦労してよじ登るか、新しい壁を作るか、ということである。

このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年5月9日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : trust